2022年、当時の岸田政権が個人のリスキリング支援に5年で1兆円を投じる方針を表明して以来、にわかに注目を集めた「リスキリング」。しかし、その言葉は「個人の学び直し」や「自己啓発」といったイメージとともに、本来の意味とは異なる形で広まっている側面もある。生成AIの急速な進化により、スキルの陳腐化が加速する今、私たちはリスキリングとどう向き合うべきなのか。そして、企業はどのような人材戦略を描くべきなのか。リスキリング3部作の完結編となる『AI 時代の組織の未来を創るスキル改革 リスキリング 【人材戦略編】』(日本能率協会)を上梓し、日本のリスキリングシーンを牽引する第一人者、一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブ 代表理事の後藤宗明氏に、リスキリングの現在地から、企業が今すぐ取り組むべき「スキルベース組織」への変革まで、その本質と未来を尋ねた。
「モームリ」運営のアルバトロス、家宅捜索受けコメント発表 顧問弁護士契約を解除
- 昨日, 20:57
- itmedia.co.jp
- 0
コメントなし